ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

SurFish

サーフィンと釣りをこよなく愛する中年オヤジのブログ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月24日

奥日光湯川釣行2015

今年も行こう行こうと思っていた奥日光湯川ですが、結局渓流シーズンもほぼ終了となる9月下旬まで引っ張ってしまいました。(中禅寺湖には数回来ていたんですが・・・)

まずは赤沼茶屋で日釣り券を購入して、向かいの小道からエントリーします。
今回の釣行は小滝まで釣り上がります。
遊歩道を上流へ向かってしばらく歩きます。
赤沼茶屋から戦場ヶ原への遊歩道


戦場ヶ原の景色は素晴らしい。
戦場ヶ原


倒木のある良さそうな瀬があったのでここから始めることにします。


シルバーウィークということもあり、釣り人はかなり多かったですね。
ハイキングの方も大勢いらしたので、その方たちの前でキャスティングするのは緊張しました(自意識過剰w)
ミスキャストして対岸のボサに引っかかったりしたら恥ずかしいですからね(誰も見てやしないと思いますがw)
しばらく釣上がっていくと小さな落ち込みが有り、そこにDiaz 50Sのアユカラーをキャストしてトゥイッチを入れた直後に出て来てくれました。
サイズは20cmそこそこといったところですが、綺麗な魚体のブルックさんです。
ブルックトラウト


とりあえず坊主は回避できたので、この後はリラックスして釣りができますw
湯川はロケーションが良いのでキャストしてるだけでも気分が良い








たまに休憩したり


たまに根掛かったりw


普段はあまり釣れない僕ですが、さすがは湯川、ポテンシャルが違います
ブルックトラウト


良い感じに釣れてくれますw
ブルックトラウト


たまにこんな子も混じりますがw
ウグイ


そうこうしているうちに小滝に到着
小滝


魚が溜まっててくれたりするんじゃないの~?と期待しつつキャストするも反応無し
小滝


小滝


まぁ大量のマイナスイオンも浴びれたし良しとしよう、ということで午前の部終了。
その後、菖蒲ヶ浜キャンプ場へ向かいチェックインを済ませ、昼食にしました。
昼食は最近わが家の釣行時の定番になりつつあるチキンラーメン
美味いw
チキンラーメン


少し仮眠をとり、14時半頃から午後の部再開
今度は湯滝から釣り下ることに・・・
湯滝






がしかし、午前中とはうって変わって反応無し・・・結局2時間半ほどの釣行で釣果は一匹?で終了(ランディング直前にバレました・・・)
ま、綺麗なブルックさんも数匹釣れてくれましたし満足、満足

テントに戻って宴にしよw
本日の晩御飯はこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
豚飯し


豚の肩ロースに焼き色を付けたら、ダッチオーブンに米、水、豚肉、ニンニク、生姜、長ネギ、ねこぶだし、粗挽き胡椒を入れて・・・フムフム
豚飯し


始めは強火で、フタがコトコト鳴ってきたらコトコトが消えない程度まで火を弱めて、10分位してコトコト、シューシュー言わなくなったら火を止めて、10分蒸らして完成、、、らしい
LODGE


はい、できあがりw
味は美味しいんだけど、見た目が参考にさせていただいたサイトの完成形とは別のものになったw(自分料理下手なもんでw)
豚飯し


いやぁ~湯川は裏切らないですね~ロケーション・魚影の濃さ・魚体の美しさ文句のつけようがございませんw
来年も必ず来ます。

Phalanx Twin F 5.11 & STELLA C2500HGS




Rod » Hard Streams Phalanx twin F 5'11
Reel » Shimano 14STELLA C2500HGS
Lure » Hard Streams Diaz S 4g、Smith D-CONTACT 50mm 4.5g、Hard Streams Vlayde 7g、Anglerz System Olian 7g、Anglerz System BUX6.5g
Camera » OLYMPUS Tough TG-620
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
  


Posted by ばばっちょ at 21:32Comments(0)釣り&キャンプ

2015年09月07日

鉈の鞘

渓流釣りに行く際に携帯している鉈ですが、自分は値段も手頃で使い易いこちらの「池内刃物 ブッシュ 山鉈 片刃 53-240bb 240mm」を使用しています。ただ木製の鞘だとカタカタ音がうるさくて、正直釣りには微妙だなと・・・

そこでいっちょう革で自作してみますか!ってことで作ってみました。

まあ初めてのレザークラフトにしては上出来ではなかろうかとw

次はランディングネットホルスターでも作ってみるかな


  


Posted by ばばっちょ at 00:17Comments(0)レザークラフト

2015年08月24日

山梨某渓流釣行

8月22日、23日で山梨のいくつかの渓流に行ってきました。メンバーは釣り友達のK氏とそのお友達と私の3人。
今回はK氏がガイド役を引き受けてくれた。

まずは本流からスタート。水量は少し多いかなといった感じだが、決して状況は悪くない。


しかし気になるポイントを攻めてみるものの反応は無い。
各ポイントは数投キャストして反応が無ければ早々に見切りをつけてランガンで釣り上がって行く。(画像はガイド役のK氏)


結局、小規模堰堤まで釣り上がってみたものの反応無し。本流には見切りをつけて、他の河川へ移動することにした。


次のポイントは渓流のさらに奥の源流域。


するとこのポイント移動が吉と出て、サイズは決して大きくないがヒレピンの綺麗な岩魚をキャッチ!


その後も細かいポイントを洩らさず丁寧に攻めながら釣り上がって行く。






行けるところまで釣り上がり岩魚が数匹出たところで昼を向かえたので退渓しました。

14時頃まで車中で仮眠を取り、新たなポイントに入渓。




渓相は抜群でいかにも魚が居そうなポイントばかりなのだが、反応は無い・・・。


ウェーディング可能なゴルジュ帯手前まで釣り上がったところで、寝不足ということもあり体力の限界を迎え初日は終了。





翌日は前日の最終ポイントの下流部でスタート。


さすがK氏!しっかり結果を出します。


自分はここで1バラシして終了・・・。
当日別件の予定があったので、2時間程度の釣行で他の2人より先に帰路につきました。


K氏ガイド役有難うございました。

山梨は個人的にもよく釣りに行く場所なので、結構ポイントは知っているつもりだったんですが、いやいやとんでもない、こんなすばらしいポイントがあったとは(汗)
是非また奥様も連れてきたいと思います。

Rod » Hard Streams Phalanx twin F 5'11
Reel » Shimano 14STELLA C2500HGS
Lure » Hard Streams Diaz SS 3g、Smith D-CONTACT 50mm 4.5g、Hard Streams Vlayde 7g、Anglerz System Olian 7g、Anglerz System BUX6.5g
Camera » OLYMPUS Tough TG-620
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ

  


Posted by ばばっちょ at 22:15Comments(0)釣り

2015年08月17日

御宿岩和田サーフィン

8月中旬
約1年ぶりに千葉県の御宿へサーフィンに行ってきました。
御宿岩和田


コンディションはというと、風がどオンショアで波がつぶれてしまい、決して良くありませんでしたがやっぱり海は良いですね^^
東浪見で鮫が出たなんてニュースをやっていたので少し不安でしたが・・・(汗)

以前は真冬も含めて通年ほぼ毎週海に行ってたんですが、ここ数年は釣りがメインになってたのでまた海に通おうと思います。

釣りとサーフィンを半々にできたら理想的なんだけどなぁ~w




  


Posted by ばばっちょ at 20:44Comments(0)サーフィン

2015年08月12日

桂川釣行(忍野地区)

8月12日またもや桂川に、と言っても初めての忍野地区です。
忍野地区のメインターゲットはニジマス・ヤマメ・イワナ・ブラウン・ブルックのようだったので、できれば普段釣ることが多いニジマス以外の魚種が釣れると良いなぁ~と期待しつつ「金田一橋(跡)」から釣行開始。
桂川(忍野地区)


金田一橋(跡)下流側で開始早々チェイスもあり釣れたことは釣れたんですが、案の定ニジマスばかり・・・もちろん釣れれば嬉しいんですけどね^^;


しばらく粘ってみたものの状況は変わらず・・・その後、金田一橋(跡)上流側すぐのヒラキに移動

ルアーをスプーンからミノー(Diaz 50mm スローシンキング シャドーブラック)にチェンジして、対岸(道路側)のボサ下にキャスト、着水と同時に表層付近を連続トゥイッチで通していき、弱い流心部にさしかかったと同時に「ゴンッ!」

またニジマスだろうなぁ~と思いつつ、魚影を見ると黄色味がかってる、イワナか!?ブラウンか!?

ブラウンさんでした!w
サイズは22、23cmと小さいですが、とりあえずニジマス以外のターゲットが釣れたので満足、満足^^
ブラウントラウト


その後、「茂平橋」まで釣り上がって行き、ニジマスが数匹釣れましたが他の魚種が顔を出すことはありませんでした^^;

「忍野地区」良いですね。魚種も豊富で魚影も濃く、楽しませていただきました^^

Rod » Hard Streams Phalanx twin F 5'11
Reel » Shimano 14STELLA C2500HGS
Lure » Hard Streams Vlayde 7g、Hard Streams Diaz SS 3g、Anglerz System Olian 7g、Anglerz System BUX6.5g
Camera » OLYMPUS Tough TG-620
にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
  


Posted by ばばっちょ at 16:16Comments(0)釣り