2015年08月24日
山梨某渓流釣行
8月22日、23日で山梨のいくつかの渓流に行ってきました。メンバーは釣り友達のK氏とそのお友達と私の3人。
今回はK氏がガイド役を引き受けてくれた。
まずは本流からスタート。水量は少し多いかなといった感じだが、決して状況は悪くない。

しかし気になるポイントを攻めてみるものの反応は無い。
各ポイントは数投キャストして反応が無ければ早々に見切りをつけてランガンで釣り上がって行く。(画像はガイド役のK氏)

結局、小規模堰堤まで釣り上がってみたものの反応無し。本流には見切りをつけて、他の河川へ移動することにした。

次のポイントは渓流のさらに奥の源流域。

するとこのポイント移動が吉と出て、サイズは決して大きくないがヒレピンの綺麗な岩魚をキャッチ!

その後も細かいポイントを洩らさず丁寧に攻めながら釣り上がって行く。



行けるところまで釣り上がり岩魚が数匹出たところで昼を向かえたので退渓しました。
14時頃まで車中で仮眠を取り、新たなポイントに入渓。


渓相は抜群でいかにも魚が居そうなポイントばかりなのだが、反応は無い・・・。

ウェーディング可能なゴルジュ帯手前まで釣り上がったところで、寝不足ということもあり体力の限界を迎え初日は終了。


翌日は前日の最終ポイントの下流部でスタート。

さすがK氏!しっかり結果を出します。

自分はここで1バラシして終了・・・。
当日別件の予定があったので、2時間程度の釣行で他の2人より先に帰路につきました。

K氏ガイド役有難うございました。
山梨は個人的にもよく釣りに行く場所なので、結構ポイントは知っているつもりだったんですが、いやいやとんでもない、こんなすばらしいポイントがあったとは(汗)
是非また奥様も連れてきたいと思います。
Rod » Hard Streams Phalanx twin F 5'11
Reel » Shimano 14STELLA C2500HGS
Lure » Hard Streams Diaz SS 3g、Smith D-CONTACT 50mm 4.5g、Hard Streams Vlayde 7g、Anglerz System Olian 7g、Anglerz System BUX6.5g
Camera » OLYMPUS Tough TG-620
今回はK氏がガイド役を引き受けてくれた。
まずは本流からスタート。水量は少し多いかなといった感じだが、決して状況は悪くない。

しかし気になるポイントを攻めてみるものの反応は無い。
各ポイントは数投キャストして反応が無ければ早々に見切りをつけてランガンで釣り上がって行く。(画像はガイド役のK氏)

結局、小規模堰堤まで釣り上がってみたものの反応無し。本流には見切りをつけて、他の河川へ移動することにした。

次のポイントは渓流のさらに奥の源流域。

するとこのポイント移動が吉と出て、サイズは決して大きくないがヒレピンの綺麗な岩魚をキャッチ!

その後も細かいポイントを洩らさず丁寧に攻めながら釣り上がって行く。



行けるところまで釣り上がり岩魚が数匹出たところで昼を向かえたので退渓しました。
14時頃まで車中で仮眠を取り、新たなポイントに入渓。


渓相は抜群でいかにも魚が居そうなポイントばかりなのだが、反応は無い・・・。

ウェーディング可能なゴルジュ帯手前まで釣り上がったところで、寝不足ということもあり体力の限界を迎え初日は終了。


翌日は前日の最終ポイントの下流部でスタート。

さすがK氏!しっかり結果を出します。

自分はここで1バラシして終了・・・。
当日別件の予定があったので、2時間程度の釣行で他の2人より先に帰路につきました。

K氏ガイド役有難うございました。
山梨は個人的にもよく釣りに行く場所なので、結構ポイントは知っているつもりだったんですが、いやいやとんでもない、こんなすばらしいポイントがあったとは(汗)
是非また奥様も連れてきたいと思います。
Rod » Hard Streams Phalanx twin F 5'11
Reel » Shimano 14STELLA C2500HGS
Lure » Hard Streams Diaz SS 3g、Smith D-CONTACT 50mm 4.5g、Hard Streams Vlayde 7g、Anglerz System Olian 7g、Anglerz System BUX6.5g
Camera » OLYMPUS Tough TG-620
2015年08月17日
御宿岩和田サーフィン
8月中旬
約1年ぶりに千葉県の御宿へサーフィンに行ってきました。

コンディションはというと、風がどオンショアで波がつぶれてしまい、決して良くありませんでしたがやっぱり海は良いですね^^
東浪見で鮫が出たなんてニュースをやっていたので少し不安でしたが・・・(汗)
以前は真冬も含めて通年ほぼ毎週海に行ってたんですが、ここ数年は釣りがメインになってたのでまた海に通おうと思います。
釣りとサーフィンを半々にできたら理想的なんだけどなぁ~w

約1年ぶりに千葉県の御宿へサーフィンに行ってきました。

コンディションはというと、風がどオンショアで波がつぶれてしまい、決して良くありませんでしたがやっぱり海は良いですね^^
東浪見で鮫が出たなんてニュースをやっていたので少し不安でしたが・・・(汗)
以前は真冬も含めて通年ほぼ毎週海に行ってたんですが、ここ数年は釣りがメインになってたのでまた海に通おうと思います。
釣りとサーフィンを半々にできたら理想的なんだけどなぁ~w

2015年08月12日
桂川釣行(忍野地区)
8月12日またもや桂川に、と言っても初めての忍野地区です。
忍野地区のメインターゲットはニジマス・ヤマメ・イワナ・ブラウン・ブルックのようだったので、できれば普段釣ることが多いニジマス以外の魚種が釣れると良いなぁ~と期待しつつ「金田一橋(跡)」から釣行開始。

金田一橋(跡)下流側で開始早々チェイスもあり釣れたことは釣れたんですが、案の定ニジマスばかり・・・もちろん釣れれば嬉しいんですけどね^^;

しばらく粘ってみたものの状況は変わらず・・・その後、金田一橋(跡)上流側すぐのヒラキに移動
ルアーをスプーンからミノー(Diaz 50mm スローシンキング シャドーブラック)にチェンジして、対岸(道路側)のボサ下にキャスト、着水と同時に表層付近を連続トゥイッチで通していき、弱い流心部にさしかかったと同時に「ゴンッ!」
またニジマスだろうなぁ~と思いつつ、魚影を見ると黄色味がかってる、イワナか!?ブラウンか!?
ブラウンさんでした!w
サイズは22、23cmと小さいですが、とりあえずニジマス以外のターゲットが釣れたので満足、満足^^

その後、「茂平橋」まで釣り上がって行き、ニジマスが数匹釣れましたが他の魚種が顔を出すことはありませんでした^^;
「忍野地区」良いですね。魚種も豊富で魚影も濃く、楽しませていただきました^^
Rod » Hard Streams Phalanx twin F 5'11
Reel » Shimano 14STELLA C2500HGS
Lure » Hard Streams Vlayde 7g、Hard Streams Diaz SS 3g、Anglerz System Olian 7g、Anglerz System BUX6.5g
Camera » OLYMPUS Tough TG-620
忍野地区のメインターゲットはニジマス・ヤマメ・イワナ・ブラウン・ブルックのようだったので、できれば普段釣ることが多いニジマス以外の魚種が釣れると良いなぁ~と期待しつつ「金田一橋(跡)」から釣行開始。

金田一橋(跡)下流側で開始早々チェイスもあり釣れたことは釣れたんですが、案の定ニジマスばかり・・・もちろん釣れれば嬉しいんですけどね^^;

しばらく粘ってみたものの状況は変わらず・・・その後、金田一橋(跡)上流側すぐのヒラキに移動
ルアーをスプーンからミノー(Diaz 50mm スローシンキング シャドーブラック)にチェンジして、対岸(道路側)のボサ下にキャスト、着水と同時に表層付近を連続トゥイッチで通していき、弱い流心部にさしかかったと同時に「ゴンッ!」
またニジマスだろうなぁ~と思いつつ、魚影を見ると黄色味がかってる、イワナか!?ブラウンか!?
ブラウンさんでした!w
サイズは22、23cmと小さいですが、とりあえずニジマス以外のターゲットが釣れたので満足、満足^^

その後、「茂平橋」まで釣り上がって行き、ニジマスが数匹釣れましたが他の魚種が顔を出すことはありませんでした^^;
「忍野地区」良いですね。魚種も豊富で魚影も濃く、楽しませていただきました^^
Rod » Hard Streams Phalanx twin F 5'11
Reel » Shimano 14STELLA C2500HGS
Lure » Hard Streams Vlayde 7g、Hard Streams Diaz SS 3g、Anglerz System Olian 7g、Anglerz System BUX6.5g
Camera » OLYMPUS Tough TG-620